2014年3月17日月曜日

クチへ 1 Day Trip②~「モッ・トアン・ベトナム」


クチの友人宅から車で15分くらい走ったところに、 Một thoáng Việt Namという名前のテーマパークがあるので遊びに行った。

「モッ・トアン・ベトナム」というこの名は、日本語にするのがとっても難しい。Một thoángには「(奥深いところまで入りこむことなく)表面をさらっと通り抜けただけにも関わらず、その思い出がよく記憶のなかに残る」ことを表すらしい。たとえば数日間の短い旅のことを言ったり、ある場所や国のことを知ることができる博物館、イベントなどのタイトルに使われる言葉のよう。


ぴたりと来る日本語がまだ思いつかないけれど、その名の通り、このテーマパークではベトナムの古代から現代までの歴史を展示物で表現したり、ベトナムという国のなかに住む多数の民族を紹介したりしている。テーマパークというよりは、ミュージアムに近い施設だ。


入り口には詩人による国とその歴史を想う詩の抜粋や…


蓮の花をかたどったオブジェが置かれている。


敷地内を進むと、古代からの歴史を紹介する展示コーナーがあったり…


竹の楽器が並べられ、水の力で引っ張られポロンポロンと音を奏てるコーナーも。
これはとっても見事で美しい音色だった。やっぱり竹っていいなぁ。


それぞれの民族による伝統的な住宅様式な食事風景が紹介されていたり、


高いところからしか気づけない、ベトナム国土の描かれた池があったり。


体験コーナーでは、陶器づくりと紙すきが体験できるようになっていた。 


「モッ・トアン・ベトナム」にふさわしくあちこちに工夫が凝らされているのは感じたけれど、残念だったのは猛烈な暑さでゆっくり鑑賞する気持ちになれないことと、おそらくそれによりお客さんが全くいなかったこと…。まだまだ有名な施設じゃないらしく、日曜の昼間とは思えない殺風景さ。クチトンネルからも近いから、今後は地元の人や観光客も立ち寄れるような、そんな場所になったらよいのだけど…。うーむ。どうかなぁ。

*****
施設情報
Khu du lịch Một thoáng Việt Nam (テーマパーク『モッ・トアン・ベトナム』)
Add: Ấp Phú Bình, Xã Ân Phú, Huyện Củ Chi, TP.HCM
*****

From Hem

2014年3月16日日曜日

クチへ 1 Day Trip①~風の通り抜けるおうち


日本留学中でベトナムに里帰りをしていたTちゃんとクチ(Củ Chi)へ行ってきた。
クチは彼女の父方の実家。おばあちゃんちに行くのに、参加をさせてもらったのだ。


そのおばあちゃんちは、不思議な建築様式だった。「壁のない家」。昔はこういうタイプの家がこの地域には多かったらしいが、いまでもあえてそのような様式で建てている家は少ないだろう。一年中暑いこの地域だからこその作り。寝室はさすがに室内に壁を伴って建てられていたけれど…


ダイニングはこのように、やっぱり屋外。ここでいただいた料理は、美味しかったぁ。


留学中の孫であるTちゃんが帰ってくるということで、ご馳走。ご近所さんから鶏を一羽もらってきて、食べる直前にさばく。首に包丁をいれてさばく様子を見たのは、これで二回目。命をいただくってこういうことだ…というのを実感する瞬間だ。


家の敷地内にはヤシの木も、ころり。


エアコンもないけれど、昼寝どきにはゆっくり屋根の下で休む。
扇風機の風が気持ちのよく通り抜ける、そんなおうち。

(1 Day Trip続きます)


From Hem

2014年3月13日木曜日

フォーめぐり


最近見つけた二つのフォー屋を。

ひとつ目は、ビデスコタワーのふもとに位置する「Pho Ha」。


夕方17時からしか出ない、道端・屋台系。
しかし、17時になると同時にお客さんが押し寄せる人気店。


テーブルや食器はとても清潔で、うれしい安心感あり。


さっぱり味のフォー・ガー(鶏肉のフォー)。透き通ったスープが特徴。
野菜たっぷりなどんぶりに、さらに手でちぎった香草たちを加える。
これで一杯5万ドン(約250円)。ちょいと高めなのは立地かな。
お持ち帰りにしたソイ・ガー(鶏肉のせおこわ)も美味だった。


ビテスコタワーのふもと。こんな風に見上げるのは初めて。
通りをはさんで、あちらにタワー、こちらは屋台…
サイゴンの街の混沌の、一端を感じる場所でもある。

*****
お店情報
Phở Hà - 31, Hải Triều, P. Bến Nghé, Q.1, TP.HCM
*****


ふたつ目は、味も雰囲気も異なる「Pho Thin Ha Noi」。


3区、Nguyen Dinh Chieu通りのコープマートのすぐ隣。
ベトナム語グルメサイトの「Foody」で評価の高い店らしい。


小さなハノイの旧市街の小さな通りを思わせる店内。
奥にはPhố nhỏ (小道)の文字も。


評価が高いだけあって、お昼時には地元のお客さんでほぼ満席。


私が注文したのはPhở đặc biệt =「スペシャル・フォー」。
濃いスープに牛肉をたっぷりのせた、フォー・ボー(牛肉のフォー)だ。


7万ドン(約350円)と値段が張る分、量も多くて大満足。
いろいろ試してみたくなる豊富な品ぞろえ。

*****
お店情報
Phở Thìn Hà Nội - 170, Nguyễn Đình Chiểu, P.6, Q.3, TP.HCM
Foodyのレビューは http://www.foody.vn/ho-chi-minh/pho-thin
*****


フォーの味は店によって全く違うもの。
ベトナムにいる間に、お気に入りの店を見つけたい!


From Hem

2014年1月28日火曜日

テトの香り


テト前の、街がそわそわしてくる感じが好きだ。
サイゴンのあちこちに、テトの香りがたちこめてくる。

なかでも特にすきなのが、歩道に出現するベトナム書道家と、その作品たち。
タオダン公園に近い、Nguyen Thi Minh Khai通り沿いを歩いた。
 

 
 



世界にも類を見ないであろう、アルファベットの書道が美しく並べられていた。
自分の好きな言葉やことわざも、オーダーメイドで書いてくれるらしい。

テト前の、大好きな風物詩。


From Hem

2014年1月7日火曜日

お呼ばれごはん

おとといの日曜日、友人宅の法事に招かれた。私の友人のおばさんにあたる人がかつて日本に住んでいたこともある人で、友人は「友達の日本人の子連れてきな」と言われ、誘ってくれたらしい。見ず知らずの外国人を法事に呼んでくれるところが、なんともおおらかだなぁといつも思う。


おじいさんの仏壇に手を合わせた後で、みんなでごはん。パーティーさながらの食卓。 テーブルは全部で4つ、それぞれに8~10人近くが座っていたから、およそ40人が集まっていたことになる。友人は律義に家族や親戚をひとりひとりを紹介してくれたけど、とても覚えられないし、親戚内での「呼称」がはっきり区別されるベトナム語に、頭のなかが大パニックだった。(例えば母の兄か弟か、父の兄か弟か、で、同じ「おじさん」でも全て呼び方が違うのだ。)


食事は、法事などの席では定番の赤いおこわや茹でた鶏肉のほか、家族で選んだという料理も盛りだくさん。お客さんである私は、久しぶりの「Ăn đi攻撃」(食べな!攻撃)を食らい、お腹がパンパン。こういう席にはだいぶ慣れたつもりだったけれど、箸の行き交う賑やかなおしゃべりの輪には、まだまだ話題を追うくらいが精一杯。

つくづく、ベトナムの人にとっての、こういう食事の場の大切さを感じる。
 
From Hem

2014年1月4日土曜日

バイク修理でベトナム語


2014年初めてのバイク修理。後輪がパンクしたので、なかのチューブだけでなく、かなりすり減っていたタイヤ自体、交換することにした。

もう何年もバイクに乗っているけれど、苦手なのがバイク用語…。いまだに修理の際には「これ」「そこ」などの指さし会話でちょっと情けない。そこで今日は修理屋のお兄さんに付き合ってもらい、バイク用語を勉強。

*****
タイヤ  vỏ
中のチューブ ruột
ブレーキ thắng
*****

今日はこの三つを覚える。どれも前から聞いたことがあったけどすぐに忘れるので、ここにメモ。お兄さんにブレーキもゆるんでると言われたので交換。 これで、安心して乗れる。

ちなみに、これまでタイヤ= Bánh xeと思い込んでいたけれど、これは「車輪」のことだと気づく。よく道路標識で、「2 bánh」「4 bánh」と見るのも、「二輪車」「四輪車」だものなぁ。気づくの、遅し…。

バイク用語と同様に苦手なのが、魚の名前。理由は簡単、料理をしないから…。つくづく、興味の薄い分野の言葉は後回しになるなぁと痛感。まだまだ覚える言葉、いっぱいあるぞ。


From Hem

2013年12月30日月曜日

愛しの空芯菜は、ストローに。


数ある美味しいベトナム料理のうち、やっぱり万能なのは空芯菜。炒めても茹でても本当に美味しい。安くていろいろな調理ができて他の食材との相性もよい、庶民の強い味方。

だけどこんな使い方をしているカフェは、他にない。↓


なんと、ドリンクのストローに! まさに「芯」が「空」だからこその技。コーヒーだろうと、シントーだろうと、どんな飲み物にもついてくる空芯菜ストロー。いつ見ても、斬新だなぁ。


ニコニコ楽しめる、空芯菜の新しい方法。

*****
お店情報
Cục Gạch Quán/79, Phan Kế Bính, Quận 1

※市内に三店舗あります。この日私が行ったのは、こちらでした。
オーナーは建築デザイナーということで、内装にとってもこだわりがあります。
*****

From Hem